BUSINESS 【翻訳】なぜココナラに出品?売るも買うも画面の操作がしやすいね 2023-06-02 Shohey Shohey Blog 「給与所得の源泉徴収票」の翻訳業を始めたしょうへいです。 得意を売り買いココナラ♪のCMで知られているココナラに翻訳サ …
BUSINESS 【翻訳】証明書翻訳の納品物の違い、翻訳証明書?公証人の認証?押印証明?アポスティーユ?公印?領事認証? 2023-06-01 Shohey Shohey Blog こんにちは、翻訳者しょうへいです。 給与所得の源泉徴収票、マイナンバーカード、運転免許証の英語翻訳を始めるために調べま …
BUSINESS 【翻訳】なぜ翻訳事業?日本語でしか証明できない状態に淡い危機感 2023-05-30 Shohey Shohey Blog ここ最近、給与の源泉徴収票やマイナンバーカード、運転免許証を英語に翻訳しますよ、というツイートを連発しております。 コ …
PLAYGROUNDS 海外旅行の最低限3点セットは、パスポートと戸籍謄本とエポスカード 2023-05-17 Shohey Shohey Blog 2泊3日で海外旅行?いいですね。では、6ヶ月以内に発行した戸籍謄本(こせきとうほん)は用意しましたか? …
PLAYGROUNDS 【台湾】2023年4月、12泊するほど好きだけど要注意と思った3点 2023-05-10 Shohey Shohey Blog 12泊13日の台湾滞在は楽しいものではありましたが、ちょっとこれは…と思うこともありました。良いも悪いも全てひっくるめて経験するのが …
PLAYGROUNDS 【台湾】2023年4月〜5月、12泊13日滞在の費用合計 2023-05-09 Shohey Shohey Blog 東アジアの台湾に12泊13日の滞在をしてきました。費用が安いと言われてきたアジア圏の旅行ですが、台湾(特に台北)はぶっちゃけ東京と変 …
PLAYGROUNDS 【タイ】2023年4月現在、シャツ屋のOuky店舗はコロナ禍から復活した 2023-05-08 Shohey Shohey Blog 昨年2022年に引き続き、今年2023年でもタイの首都バンコクに滞在している間にOuky(オーキー)というブランドのシャツ屋さん巡り …
PLAYGROUNDS 【タイ】2023年4月、バンコク3泊4日滞在の費用合計 2023-05-07 Shohey Shohey Blog 東南アジアのタイ王国の首都バンコクに3泊4日の滞在をしてきました。厳密にはZIAPIRの5時間遅延で3泊3日になりましたが…。 …
PLAYGROUNDS 【タイ】成田発バンコク行きZIPAIR、5時間遅延をQCDで振り返る 2023-04-25 Shohey Shohey Blog 10ヶ月ぶりにタイのバンコクに行ってきました〜!前回2022年6月のタイはまだまだコロナ禍で水際対策が残っていましたが、今回の202 …
PASSPORT 2022年(令和4年)日本国籍パスポートの所有者数、さらに少数派です 2023-04-12 Shohey Shohey Blog 昨年よりも日本人パスポート所有者数が減りました。海外志向の人はさらに少数派になっていますね。あらら...。 本記事の内 …
RESIDENCE 映画『エゴイスト』の感想と日本のゲイ男性事情への提案 2023-04-04 Shohey Shohey Blog 大変でした。 映画館で見た『エゴイスト』には涙が止められなかったし、ブログ記事になんとか言葉でまとめようとしましたがな …
MONEY 【合格記】2023年コロナ禍、日商簿記2級に合格 2023-04-02 Shohey Shohey Blog 2023年3月28日、日商簿記2級に合格しました。備忘録も兼ねて、これから勉強する人に向けてまとめましたのでどうぞ。 …
MONEY 2022年(令和4年)の確定申告完了、2023年の税金計画も定まった 2023-02-27 Shohey Shohey Blog 新年になってからの行事と言えば、そう、確定申告ですね。年齢を重ねると、お年玉とか餅つきとかゆるりとした新年のイメージよりも、確定申告 …
資産形成 2023年、つみたてNISA運用成績 -毎営業日に100円分のeMAXIS Slim米国株式(S&P500)の積み立て- 2023-01-30 Shohey Shohey Blog NISA制度の「つみたてNISA」を使った資産形成に関する記事です。 貯金だけで将来の日本での生活費を賄うのはかなりの …
DONATION 2022年の寄付は8,965円、確定申告の寄附金控除には7,000円を 2023-01-12 Shohey Shohey Blog 2022年(令和4年)の寄付の振り返りをします。僕が寄付をしたのは下記の2つの団体です。 日本赤十字社 国境なき医師 …