MONEY

日商簿記2級の勉強を始めました、教育訓練給付制度を使わず自己負担3万円台

ShoheyBlog MONEY article Japan rev20221010

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

 

Twitterを開くと「教育訓練給付制度を活用して新しいスキルを身につけよう!」というツイートをしばしば見かけます。

 

 

例えば、簿記の勉強をこの制度で指定されている学校や講座で行うと費用の20%が給付されるという仕組みです(諸条件や手続きあり)。でもこの費用、そもそもが高かったら意味なくね?とツッコミを入れるのが今回の記事です。あと僕が日商簿記2級の勉強を始めたのでその報告も兼ねて。

 

本記事の内容とわかること

  • 教育訓練給付制度はQCDで
  • 通信講座でマイペースもいいよ

 

参考サイト

 

プロフィール

ShoheyBlog-private-profile-insert-rev20221010

 

教育訓練給付制度は費用だけではなく期間も

制度は使えるなら使おう

厚生労働省の教育訓練給付制度の利用は、できる人はどんどんした方がいいと思います。勉強代を全て自腹にするよりは少しでもキャッシュバックできる方が嬉しいですからね。

 

Shohey
Shohey
ポイント還元大好きな日本人

 

ただし、費用以外の点も注意した方がいいのでは?と感じます。製造業でしばしば使われるQCDの点で見るとわかりやすいです。

 

QCDとは?

QCDとは、Quality(品質)、Cost(コスト)、Delivery(納期)の頭文字を並べたものです。この3つは、製造業において、欠かすことのできない重要な要素です。どの要素も可能な限り向上させようと、多くの製造現場で努力が重ねられています。

参照:キーエンス

 

Quality(品質)が良くてもCost(コスト)が高すぎたりDelivery(納期)が長すぎたりしらお客さまには買ってもらえませんよね。教育訓練給付制度を活用して簿記を学ぶときにもこのように考えることもできます。下記の表をご覧ください。制度活用をした場合と僕が実際に受講しているクレアールの講座のQCD比較表です。

 

教育訓練給付制度
指定講座の例
クレアール
Shoheyの例
Q(品質) 簿記2級 簿記2級
C(コスト) 約8万円 約3万円
D(納期) 5ヶ月 1年

※教育訓練給付制度の利用には諸手続きあり

 

まあ講座やスクールが違っても簿記2級を学ぶQ(品質)に大きな差はないでしょうから考えるべきはC(コスト)とD(納期)の2項目です。Twitterで注目されやすいのはお金の情報、C(コスト)についてです。しかし、受講費用の20%分の給付があきんるとしても懸念は残ります。

 

  • 通学?通信?
  • 結局の自己負担額はいくら?
  • 教育訓練給付制度の手続きに行ける?
  • 指定された訓練期間で学べる?時間OK?

 

例えば、教育訓練給付制度を使って8万円の簿記2級講座を受講するとします。条件や手続きを満たし8万円の20%にあたる1.6万円がキャッシュバックされれば自己負担は6.4万円です。お得感ありますよね。でも、スクールや講座で割引キャンペーンなどがあって教育訓練給付制度を使わずとも6.4万円未満で申し込みできたら?細かい手続きも不要になったら?

 

金額や制度にとらわれすぎず、Quality(品質)、Cost(コスト)、Delivery(納期)の3項目で考えてお得なものを選ぼうね。日系メーカーで品質管理の事務をやっていたときの知識がこういうところでも生きる笑

 

Shohey、日商簿記2級を始めた

ここからは僕のことです。今年2022年9月から日商簿記2級の勉強を始めました。会社員でもないし、年齢は33歳の年です。意識高い系(?)の20代から見たら「なんで今?」と突っ込まれそうなので備忘録も兼ねて書いておきます。

 

日商簿記2級とは?

経営管理に役立つ知識として、企業から最も求められる資格の一つ。高度な商業簿記・工業簿記(原価計算を含む)を修得し、財務諸表の数字から経営内容を把握できるなど、企業活動や会計実務を踏まえ適切な処理や分析を行うために求められるレベル。

参照:商工会議所の検定試験

 

Shohey
Shohey
会社の経理さん

 

勉強する目的(後付け)

  1. 自分の法人を作ったら自分で経理ができる
  2. 簿記2級は世間では受けが良いらしいから

 

まあこんなものですよね。僕は日商簿記3級には合格しているので個人事業主レベルの簿記はできますが、法人レベルの簿記ではつまずきます。なので、お勉強が必要です。3級合格の記事はこちらをどうぞ。

ShoheyBlog MONEY article Japan rev20221010
【受験記】2020年コロナ禍、日商簿記3級に合格 2020年12月中旬、連日コロナの新規感染者数ばかり報道される東京にて日商簿記3級を受験してきました。結果は・・・合格です!!!...

 

僕の簿記2級QCD

 

3級のときにもクレアールで勉強したので今回の2級でもお世話になっています。講義動画を見て、テキストの問題を解いていく。この繰り返しです。クレアールで地味にありがたいのは、講義動画を1.25倍速〜2倍速に速く再生できることです笑

 

1日の勉強時間は平均してもせいぜい1〜2時間です。このペースじゃあ3ヶ月で合格なんて無理ですね。9月から始めたのできっと5ヶ月後の来年2023年2月くらいまでかかります。ゆる〜くやります。クレアールを検索したい方は広告リンクを貼ったので下からどうぞ。



 

合格した後は?

もし英語と簿記のスキルを組み合わせた求人があれば応募したいですね、未経験だけど。きっと残業多すぎてすぐ辞めるだろうね笑 簿記だけのスキルなら僕以外じゃなくても優秀な人たちはわんさかいます。他の人たちと違っていて(差別化できていて)僕ができることと言ったら「外国語力との組みわせ」なんですよ、やっぱり。

 

何語で? 何を?
日本語 簿記
英語

 

日本の会社員に求められているとされるスキルは、IT・英語・簿記の3点セットです。ぶっちゃけ、資格だけで見れば、(英会話や来日対応、海外渡航の経験はそれなりにあるけど)僕が身につけていることはこの会社員スキル3点セットと全く同じです。ふと思うのは、みんながみんなこの3点セットを身につけたらみんなで一緒に汎用的になっちゃうよね?笑

 

差別化とは…?

 

まとめ:簿記2級を学ぶにもQCDの視点を

厚生労働省の教育訓練給付制度を活用して新しいスキルを身につけるのは大賛成です。しかし、最終的な自己負担額や諸条件などを確認して総合的に見て利用するべきかどうかを判断してくださいね。

 

では、僕もコツコツ勉強します。ちなみに、最近は外肘が痛い…、テニスしていないのにテニス肘…。スマホとパソコンと勉強のせいだ、絶対…。

 

 

ABOUT ME
Shohey
外国語ばかり勉強してきた30代の東京人。日本を拠点に海外でも暮らせる生活作りを発信します。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です