MONEY

コロナで実感、有事の際は給付金よりも生活防衛資金

ShoheyBlog MONEY article Japan rev20221010

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

 

日本在住者
日本在住者
一律の10万円振り込まれた、やったね〜
個人事業主
個人事業主
売上が下がっているけど、前年比50%以下ではない

 

2020年6月現在、新型コロナウイルスのワクチンや治療薬はまだありませんが、経済活動はこれ以上止めるわけにはいかないので稼働再開といった状況でしょうかね。まあ、働かない(収入がない)のも死活問題ですからね・・・。

 

僕は今回の新型コロナウイルスで改めて実感しました。有事の際は、給付金よりも自分で作った貯金の方がやっぱり大事だということです。そこで、この記事を下記のような方向けに書いています。

 

「貯金少ないけど会社辞めてフリーで働いてやる!」と思っている会社勤めの方

「お金は使ってなんぼだから貯金なんていらないよ」と信じたがっているそこのあなた

 

本記事の内容

  • やっぱり自分で作った生活防衛資金の方が頼れる

 

筆者プロフィール

ShoheyBlog-private-profile-insert-rev20221010

大打撃を受けているインバウンド系(旅行や宿泊など)の自営業者です。「これから仕事だぞ〜」って時に・・・、ドラクエに例えるなら痛恨の一撃を喰らった感じです。

 

前提

日本に暮らす個人事業主目線の個人的主張と感想です。

 

給付金

新型コロナウイルス(COVID19)による経済的影響から、日本国内でも給付金が導入されましたね。

 

 

中抜き疑惑や対応の遅さ等で支給のスピード感がないと感じている人が多いようですが、給付金自体はあるはある、という現状です。

 

ここで、苦しい点が二つ。

 

  • 給付額が足らない
  • 給付の対象にならない

 

特別定額給付金は、住民基本台帳に記録されている方には一律10万円です。(国民全員に行き渡る訳ではないという指摘もありますが)日本に住んでいる人ならほとんどの人が対象になったでしょう。

 

問題は、事業者向けの持続化給付金です。これは、給付の対象になるかならないかが分かれます。フリーランス(個人事業主)の場合の条件の抜粋です。

 

  1. 2019年以前から事業により事業収入(売上)を得ており、今後も事業継続する意思があること。
  2. 2020年1月以降、新型コロナウイルス感染症拡大の影響等により、前年同月比で事業収入が50%以上減少した月(以下「対象月」という。)があること。

 持続化給付金 対象者要件

 

一個人事業主である僕なりにこの持続化給付金の要点をまとめると、以下のようになります。

 

  • 給付対象に条件あり
  • 条件不一致なら給付なし
  • 給付金は課税対象になる

 

会社員
会社員
自営業者は会社員よりもたくさん給付金があっていいねえ

 

と思っている会社勤めの方もいるようですが、課税対象になることはご存知でしたかね?「タダでお金がもらえてラッキー♪」ではないんですよ。課税対象になるお金だから、むしろ、支払う税金が増える人もいるんですよ。

 

Q15.持続化給付金は課税の対象となるのか。

持続化給付金は、極めて厳しい経営環境にある事業者の事業継続を支援するため、使途に制約のない資金を給付するものです。これは、税務上、益金(個人事業者の場合は、総収入金額)に算入されるものですが、損金(個人事業者の場合は必要経費)の方が多ければ、課税所得は生じず、結果的に課税対象となりません。

経済産業省 持続化給付金に関するよくあるお問い合わせ

 

このように持続化給付金を見てみると、営業をしていなくても固定費が発生してしまう飲食店のような店舗を持つ事業者を主に想定した給付金と感じられますよね。

 

対象外の例

ここで、新型コロナウイルスの影響を受けて売上が下がっていてもこの持続化給付金の対象になっていない例をご紹介します。

個人事業主
個人事業主
  • 在宅でパソコン仕事中心
  • 2019年以前から事業者だった
  • 2019年の売り上げは高くなかった(月収:10万円)
  • 2020年に入って売り上げが伸びた(月収:20万円)
  • 2020年4月から売り上げが減った(月収:6万円)

 

わかりやすいようにこの人の月別売上をグラフにしてみると下記のようになります。

 

 

では、持続化給付金の対象となる条件と当てはまるかを確認します。

 

  1. 2019年以前から事業により事業収入(売上)を得ており、今後も事業継続する意思があること。
  2. 2020年1月以降、新型コロナウイルス感染症拡大の影響等により、前年同月比で事業収入が50%以上減少した月(以下「対象月」という。)があること。

 持続化給付金 対処要件

 

例に出した個人事業主さんの場合;

  1. 当てはまる 
  2. 当てはまらない 

 

ぶぶー、残念。対象外です。

 

こうなるんですよ・・・。

 

今回の新型コロナウイルスは、2019年と2020年の月別の売上を比べるのが条件です。2020年に入ってから売り上げが伸び始めて急に激減したような事業者は、残念ながら、「前年比」という条件では売上減とはみなされないんですね・・・涙。

 

しょうへい
しょうへい
僕も似たような状況です・・・ 、「ぴえん」っ気分ですよほんと・・・

 

泣いていても仕事が減っていても生活費をはじめとした出費は発生します。持続化給付金に頼れないなら、あとは何に頼るか。

 

融資か貯金です。

 

売上改善が具体的にいつになるか目処が立たない現状では、貯金を頼るのが安全でしょう。

 

このブログでも生活費1年分の貯金(生活防衛資金)を作るのが最優先であると紹介しています。お金は体力です。

ShoheyBlog MONEY article Japan rev20221010
海外移住も狙う月収20万円フリーランスの生活防衛資金は? 今回はこのような質問に答えていきます。 本記事の内容 生活防衛資金とは何か 生活防衛資金は生活...

 

今回の新型コロナウイルスで、公的サポート(給付金)は無条件ではないことを改めて突きつけられた事業者も多いのでは?いざという時に頼りになるのは自分自身と貯金です。これから複業会社員をする方もまず生活防衛資金を貯めてくださいね。

 

しょうへい
しょうへい
もう一回言いますね、お金は体力ですよ

 

ちょっと一言

仕事が減って苦しい状況とは思いますが、まずは耐え抜きましょう。しかも、6月から7月には国民健康保険や住民税、国民年金保険の通知(税額と納付書)が届きます。支払いが難しい人は、減免や免状等を役所に相談してくださいね。

 

ただただ待っていても、自分の生活が苦しくなったことを心優しく把握してもらえるなんてことはないですよ。自分で言わないと。税金のことは自ら学んで動くしかないんですよ・・・。

 

まとめ

 

新型コロナウイルス(COVID19)の影響による給付金の状況から生活防衛資金の大切さをご紹介しました。

 

  • 給付金は無条件じゃない
  • 使いやすいのはやっぱり自分の貯金

 

数年経てば「ああ、コロナなんてあったねえ」なんて会話ができるようになっていてほしいです。しかし、その頃になると生活防衛資金の大切さを忘れる人もいるでしょう。この記事が良いリマインダーになってくれると嬉しいです。

 

ABOUT ME
Shohey
外国語ばかり勉強してきた30代の東京人。日本を拠点に海外経験を増やす生活を発信します。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です