資産形成

2023年、つみたてNISA運用成績 -毎営業日に100円分のeMAXIS Slim米国株式(S&P500)の積み立て-

ShoheyBlog MONEY article Japan rev20221010

この記事を読むのに必要な時間は約 11 分です。

 

NISA制度の「つみたてNISA」を使った資産形成に関する記事です。

 

貯金だけで将来の日本での生活費を賄うのはかなりの富裕層じゃないと難しそうなので、庶民はコツコツと株式を積み立てて資産形成ですよ。

 

積み立てに必要なものは容姿でもスキルでもなく「ちょいと早めの行動力」と「継続する力」です。要は時間ですね。

 

本記事の内容

  • つみたてNISA制度を使って「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」を毎日100円購入をする
  • 投資恐怖症の人が「毎日100円ならやってみようかな」と思えるよう1ヶ月毎の運用状況を月末に公開する

(厳密に言うと)毎営業日に100円の積み立てをしていく月末時点での運用状況です。証券会社は楽天証券を使っています。

 

筆者プロフィール

ShoheyBlog-private-profile-insert-rev20221010

2019年3月からつみたてNISA口座で、毎日・毎月、投資信託を積み立て購入しています。

 

 

しょうへいのつみたてNISA口座の活用

利用する制度 楽天証券でつみたてNISA
目的 20年、30年後の自分の生活費を投資信託で運用しながら用意する
投資方針 ドルコスト平均法(毎月一定額)で積み立てる。運用管理費用などの手数料ほぼ0.2%以下の商品を購入する
投資商品 eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500)
具体的行動 毎月33,333円分の投資信託をつみたてNISA口座で購入する。つみたてNISA口座で20年経過後から特定口座に資金が移動する。特定口座で運用を継続し、必要時、4%ルールに基づき一部資金を売却する

 

利回り4%ほどが期待される投資信託に毎月33,333円の積み立てを20年間継続すると、約1,200万円になることが期待できます。

参照:楽天証券 積立かんたんシミュレーション

 

Fund of the Yearも参照しています。下記リンク先からご覧ください。投資に関するYouTube動画は、「バフェット太郎の投資チャンネル」や「両学長 リベラルアーツ大学」の動画もおすすめです。

参照:ナンバーワン投資信託はどれ?投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019

 

100円でできること

  • 100円均一でものを一個買える
  • 丸亀製麺で野菜の天ぷらを一つ食べられる
  • セブンイレブンで淹れたてコーヒーが飲める

 

僕はつみたてNISAを今日にでも始めたほうがいいと考えていますが、始めるか始めないかはあなた次第です。始めるなら早いうちがいいです。

 

友達
友達
100円から買えるならやってみようかな

 

と思ってもらえれば嬉しいです。それでは、どうぞ!

 

年間運用成績

楽天証券でつみたてNISA制度を使った2023年の「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の積み立て購入の実績です。下記3点のまとめです。

 

2023年、月別買付額

 

2023年、月別買付口数

 

2023年、月別評価金額

*月末時点

青色が積み立てた金額、赤色が利益額です。

 

月次運用成績

2023年1月

2023年1月は受渡日基準で18日分の100円積み立てがされました。1月で1,800円分を買ったということです。

 

評価損益(2023年1月31日時点)

ShoheyBlog-nisa-eMAXIS-SP500-Jan-2023

 

2023年1月の取引履歴(受渡日基準)

ShoheyBlog-nisa-eMAXIS-SP500-record-Jan-2023

 

Shohey
Shohey
2023年も淡々と継続です

 

2023年2月

2023年2月は受渡日基準で18日分の100円積み立てがされました。2月で1,800円分を買ったということです。

 

評価損益(2023年2月28日時点)

ShoheyBlog-nisa-eMAXIS-SP500-Feb-2023

 

2023年2月の取引履歴(受渡日基準)

ShoheyBlog-nisa-eMAXIS-SP500-record-Feb-2023

 

Shohey
Shohey
はい、淡々と継続です

 

2023年3月

2023年3月は受渡日基準で22日分の100円積み立てがされました。3月で2,200円分の投資信託を買ったということです。

 

評価損益(2023年3月31日時点)

ShoheyBlog-nisa-eMAXIS-SP500-Mar-2023

 

2023年3月の取引履歴(受渡日基準)

ShoheyBlog-nisa-eMAXIS-SP500-record-Mar-2023

 

Shohey
Shohey
値下がりの時こそ積み立て

 

2023年4月

2023年4月は受渡日基準で19日分の100円積み立てがされました。4月で1,900円分の投資信託を買ったということです。

 

評価損益(2023年4月30日時点)

ShoheyBlog-nisa-eMAXIS-SP500-Apr-2023

 

2023年4月の取引履歴(受渡日基準)

ShoheyBlog-nisa-eMAXIS-SP500-record-Apr-2023

 

Shohey
Shohey
投資信託はGWなんて関係なく働いてくれます笑

 

1日100円で投資信託を購入し続けていますが、100円を払って購入できる数量(口数)がちょっとずつ減っていってますよね?投資信託が値上がりしている証拠です。早く始める方がいいと言われているのはこのためです。物価も投資信託も値上がりしているんですよ〜。

 

2023年5月

2023年5月は受渡日基準で20日分の100円積み立てがされました。5月で2,000円分の投資信託を買ったということです。

 

評価損益(2023年5月31日時点)

ShoheyBlog-nisa-eMAXIS-SP500-May-2023

 

2023年5月の取引履歴(受渡日基準)

ShoheyBlog-nisa-eMAXIS-SP500-record-May-2023

 

Shohey
Shohey
僕はGWはのんびり

 

今年1月には100円で55口くらいの投資信託を購入できていましたが、今月5月は50口ほどですね。投資信託が値上がりしている証拠です。つまり、僕が保有している投資信託は含み益が増えている状況です。てへ。

 

2023年6月

2023年6月は受渡日基準で20日分の100円積み立てがされました。6月で2,000円分の投資信託を買ったということです。

 

評価損益(2023年6月30日時点)

ShoheyBlog-nisa-eMAXIS-SP500-Jun-2023

 

2023年6月の取引履歴(受渡日基準)

ShoheyBlog-nisa-eMAXIS-SP500-record-Jun-2023

 

Shohey
Shohey
値上がってきてるね

 

6月下旬は1米ドル=143円〜144円くらいで推移しています。日本の金利は低い、アメリカの金利は高くなりそう。ってことで、円安が再び進行するか?まあ僕ら日本在住者は「1日100円」で投資信託を買い続けるだけです。

 

ちょっとだけぼやき。

 

このブログ用にTwitterをやっているんですが、毎月の積立額が5万円とか10万円とかそういうアカウントにばかりフォロワー数やいいねがたくさんつくんですよ。NISAを使って積み立て投資やっているのは日本人口の20%、残り80%はやっていません。僕はこの80%の人たちに向けて毎月2,000円分の積み立て記録を更新して少しでも始める人が増えてくれれば嬉しいんですが、すでにNISAを使っている20%の人たち同士が盛り上がったり教祖様を崇めたりしているTwitterのあれ、何?笑

 

ジリ貧に向かっている日本国民の多数派がNISAを使った資産形成しなきゃ意味ないじゃ〜ん!でもどんなことでも20:80に人が分かれるのはよく知っているしNISA制度を使わなくても本人が今の生活に満足ならそれでもいいか。

 

Shohey
Shohey
この記事の意義が…

 

以上、6月のぼやきでした。

 

2023年7月

2023年7月は受渡日基準で19日分の100円積み立てがされました。7月で1,900円分の投資信託を買ったということです。

 

評価損益(2023年7月31日時点)

ShoheyBlog-nisa-eMAXIS-SP500-Jul-2023

 

2023年7月の取引履歴(受渡日基準)

ShoheyBlog-nisa-eMAXIS-SP500-record-Jul-2023

 

先日、親友と東京の大久保駅周辺のトルコ料理を食べながら話したことを紹介します。僕の親友が他の人や友達とNISAの話をしようとしてもやっていない人の方が多いのでそもそも話が広がらないということでした。「やってる人はいまだに少ないよねえ」と親友と僕はよく話しています。

 

この記事の上部に貼ってあるグラフを見てください。

 

1営業日に100円の投資信託を買っています。1ヶ月で約2,000円の積み立て投資をしています。これは変わりません。変わってきているのは2,000円で購入できた口数です。同じ2,000円でも購入できる数量が減ってきています。値上がりしているってことです。つまり、昔買って今も保有している投資信託はそれだけ価値が高くなっています。

 

Shohey
Shohey
このことを分かって

 

2023年8月

2023年8月は受渡日基準で22日分の100円積み立てがされました。8月で2,200円分の投資信託を買ったということです。

 

評価損益(2023年8月31日時点)

ShoheyBlog-nisa-eMAXIS-SP500-Aug-2023

 

2023年8月の取引履歴(受渡日基準)

ShoheyBlog-nisa-eMAXIS-SP500-record-Aug-2023

 

急遽、8月中旬から母親の介護をする生活が始まりました。介護もやりながら労働をする(自分が働いて稼ぐ)なんて体力的にもメンタル的にも時間的にも無理ですね。1日5時間の睡眠で元気に活動なんてできませんよ。労働者の最大の弱点は、時間を奪われたら働きに行くことなんてできないことです。いざというときにに備えて労働以外でお金を稼ぐまたは増やすことができる人間になっておくべきですね。

 

僕がこれまで稼いで貯めてきたお金(預金)を株式や投資信託に変化させることでその金額が増えていきます。銀行の預金口座では100円だったものが株式にすると110円120円になります(95円に下がる場合もたまにある)。やっぱり投資するって今を生きる人なら必須だなあって感じました。

 

2023年9月

 

 

評価損益(2023年9月30日時点)

 

 

2023年9月の取引履歴(受渡日基準)

 

2023年10月

 

評価損益(2023年10月31日時点)

 

 

2023年10月の取引履歴(受渡日基準)

 

2023年11月

 

評価損益(2023年11月30日時点)

 

 

2023年11月の取引履歴(受渡日基準)

 

2023年12月

 

 

評価損益(2023年12月31日時点)

 

 

2023年12月の取引履歴(受渡日基準)

 

2023年、つみたてNISAでの積み立てまとめ

年末に追記予定です。

 

 

ABOUT ME
Shohey
外国語ばかり勉強してきた30代の東京人。日本を拠点に海外でも暮らせる生活作りを発信します。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です