この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
ここでは海外1ヶ月滞在をするときにおすすめのものやサービスをご紹介します。
1ヶ月滞在は2泊3日の旅行とは違い、日常生活に近いものです。とはいえ、慣れた日本ではなく海外です。できるだけ不安を減らしたり余計な出費のかからない備えをしたいですよね。僕の体験と下記の条件を満たすものをランキング化していますので、用意がない方は早めに揃えておいてくださいね。
- 重さは軽め
- サイズは小さい
- 不安解消になる
- 極力無料のもの
- 渡航先を問わず
- 男女・世代問わず
これらの条件を満たしつつ僕自身も「持っていて良かった、おすすめできる」と感じたものです。どうぞ!
TRAVEL ITEM RANKING
優先 | 種類 | 品名 | 費用 |
---|---|---|---|
1位 | 保険 | EPOSカード | 0円 |
2位 | 小物 | かばん掛けホルダー | 〜500円 |
3位 | 保険 | 楽天カード | 0円 |
1位:EPOSカード
第1位は、海外旅行大好き界隈では当たり前のクレジットカード・EPOSカードです。理由は、EPOSカードを持っているだけで海外旅行保険を無償で受けることができるからです。
- カード発行料0円
- 海外旅行保険付き
- 自動付帯で保険利用可能
日本で発行される無料のクレジットーカードで上記3つを満たしてくれるものはEPOSカードくらいです。下手に年会費が数万円かかるクレジットカードを作るよりも、EPOSカード1枚を持っておくほうがほとんどの人には向いています。EPOSカードに助けられた僕の記事も参考にしてください。



エポスゴールドカードが欲しい方は、エポスカードを作って1年間このカードで支払いをしてください。50万円近くの支払いをすれば、エポスゴールドカードの招待が届くかもしれませんよ。
2位:カバン掛けホルダー
第2位はカフェに行ったときに重宝するかばん掛けのフックです。昨今の東京のカフェのように床にかばん入れが置かれているカフェは海外では少ないです(僕の経験上ほぼ0)。
カフェで荷物置きに困ったらこのフックの出番です。テーブルにフックを引っ掛けてかばんを吊るすだけです。サイズも小さく非常に軽いのでかばんの中に入れておきさえすればOKです。バルト三国の一つ・ラトビアのカフェで僕が使用した記事です。どうぞ。

ヨーロッパに行く人にはかなり嬉しい小物ですよ。amazonで購入するのが安くすむでしょうね、350円くらいです。
3位:楽天カード
第3位は楽天カードです。第1位のEPOSカード同様、海外旅行好きには定番のクレジットカードです。理由も同じく、海外旅行保険を受けることができるからです。ただし、自動付帯ではなく利用付帯です。日本出国前に、航空券などを楽天カードで支払っておけば保険が適用されます。
- カード発行料0円
- 海外旅行保険付き
- 利用付帯で保険利用可能
2021年現在、できるだけ費用をかけずに海外旅行傷害保険を利用できる方法は、「EPOSカードを保有し、日本出国前に楽天カードで渡航先への航空券を購入する」でしょうね。持っていない方は作っておいてね。楽天経済圏の恩恵も受けられますよ。

楽天カードは年会費無料で嬉しいクレジットカードです。なお年会費11,000円のクレジットカード・楽天プレミアムカードを申し込むと、空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスを0円で保有できます。プライオリティ・パス単体で申し込むと1万円以上かかりますので、楽天プレミアムカードを申し込む方がお得です。