この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
みんなお金は欲しいですよね?笑 海外ミドルステイを可能にするためにも、自分が働く以外にもお金を稼いでくれるものが必要です。Shohey Blogではその解決策の一つとして「高配当株から配当金をもらう」をお勧めしています。
この記事は、僕自身がSBIネオモバイル証券という証券会社を使って日本の会社・オリックス株式会社を1株ずつ買う記録の記事です。この記録を参考にして配当金と自由時間を作りましょう!そして海外へ!
要点:オリックス株の積み立て
累計100株を買うまでの要約
- 購入株数:毎週1株
- 取得費用:平均1,789円/株
- 積立期間:2020年2月〜2022年4月(2年2ヶ月)
このようにして累計100株まで積み立てていけば、配当金が7,000円くらいもらえ株主優待ももらえちゃいます。僕ら一般庶民の憧れ不労収入ですね(よだれが出る)。
記録:オリックス株の年別積み立て
2020年、SBIネオモバイル証券の運用報告

2021年、SBIネオモバイル証券の運用報告

2022年、SBIネオモバイル証券の運用報告

僕自身が2年2ヶ月かけてオリックス株を100株まで積み立て購入しました。からだをはっての証明というかお金をかけて証明しました笑 配当金は僕ら一般庶民の憧れである不労収入です。配当収入で海外へ行くお金と時間が作れます。
やると決めた方は、まずは証券会社の口座開設をしましょう。既に持っている人は、買い時を狙うだけですね。日本円の配当金が欲しい方へ、SBIネオモバイル証券のような1株からでも購入できる証券会社なら僕のように積み立て設定してあとは放置してしまうのもありですよ!米ドルで配当金がもらえる株式やETFも買っていけば円安対策にもなりますね。